ご近所さんが愛犬に人間用のビタミン剤を飲ましていたんですが、とくに問題ありませんか?
ビタミンはエネルギー源にはならないですが、体の調子を整える栄養素として必要ではあります。
犬に必要なビタミンとして、AAFCOでは11種類、NRCでは12種類を挙げています。
人との違いは、健康な犬にはビタミンCが必要ないこと。
体内で生成されるのです。
ビタミンCのような水溶性ビタミンは、余分は排出されるので上限はないですが、脂溶性ビタミンは体内に蓄積されるので、過剰摂取すると害があります。
ビタミンも食べものから得られるものでもあるので、副作用がなく安全だと考えがちですが、組み合わせ、摂取量や摂取の仕方によっては、当然身体に害があります。
なぜならば、薬もサプリメントも体内で吸収されると、肝臓で処理され血液中をめぐり必要量のみが利用され、排泄される特質のあるものであれば、不必要な部分は腎臓から排泄されるからです。
よって、過剰摂取は、肝臓や腎臓に必要以上の働きを強いることになります。
これは、人でも動物でも同様です。
動物は代謝が人より早いと言われているので、かえって注意が必要なくらいです。
特に栄養バランスの整ったフードを与えている上に何らかのビタミンを与えている場合、摂取量が多くなっていることもあるため、薬や食事との相性が大切です。
栄養補助を目的とする場合は、気軽に現在の食生活にサプリメントを加えがちですが、食事あってのサプリメントであるので、気をつけていただきたいこともあります。
食事とは「主食とオヤツ」の両者を含みます。
そして、本来はまずは主食から必要量の栄養とエネルギーを摂取し、その主食が何であるか、体調はどうかより必用に応じて「オヤツ」の種類や量を決定します。
その上で、サプリメントのサポートが必要な場合、食生活に取り入れるという順番を覚えておかれるといいでしょう。
また仮にサプリメントを与えていても、食事のバランスが悪いと腸内環境も整わないので、腸からの栄養吸収も不十分になります。
一方で、主食が主役で、良質なペットフードを必要量食べている場合は、すでに必要十分量のビタミンやミネラルを与えていることになります。
さらに、サプリメント入りのオヤツを与えている場合には、知らないうちにサプリメントを過剰摂取させていることも考えられます。
ご近所さんのワンちゃんの普段の食性であったり、ビタミン剤を服用させる目的がわからないので、何とも言えないところもありますが、私たち人間は「健康」という言葉や情報に振り回されやすい傾向があります。
何がボトムラインとして必要なのかを今一度考えて、大切なペットの健康を管理していければいいでしょうね。
どんなビタミン剤かわからないので、なんともいえませんね。
脂溶性ビタミンであるビタミンA、D、Eなどが入っていたら要注意。体内に蓄積し、過剰症を引き起こす可能性があります。
水溶性ビタミンのビタミンB、Cなどは、多い分は尿中に排出されるので問題ないです。
サプリメントでしたら、ネットショッピングなどで動物用の“ベジタブルサポート”という製品があります。
動物への適量も分かりやすいので、こちらをおすすめ下さいな。サプリメントとしての評判は、なかなかいいようですよ。
犬は体内でビタミンを生成できるので、どの種類のビタミン剤かわかりませんがあまり意味がないと思われます。
溶性のビタミンなら問題なさそうですが、蓄積しやすいビタミンだったらやめたほうが良さそうです。
病院で 処方される お薬も ほとんど 人間の物です 過剰摂取だと 問題がありますが
適量だったら なんら 問題はありません ビタミンにもいろいろありますが 一般的に 健康食品扱いの ビタミン剤でしたら
多い分は 吸収されず おしっこと一緒に 排出されますので 問題ないと おもいます
0 件のコメント:
コメントを投稿