いつも思うのですが、
レモンの缶ジュースにレモン50分の
ビタミンCとかかいてありますよね。
ビタミンCの取りすぎになりませんか?
日本ではビタミンCは過剰に摂取しても尿と一緒に排出されるため問題ないとされています。
しかしアメリカでは2000mgを超えて過剰に摂取すると胸焼けや下痢などの胃腸障害、
頭痛を引き起こすとされています。
民族の差などもあるかもしれませんが、ビタミンCの取りすぎということも有り得ると思います。
ビタミンBやCは水溶性ビタミンなので過剰摂取になっても
尿として排泄されるので 問題にはなりません。
↑の方が下痢といってますがCで下痢することはありません。
清涼飲料水の場合 人工甘味料が使われている場合が
多いのですが その人工甘味料で下痢することはあります。
余談ですがフェニルケトン尿症という特殊な病気の場合は
人工甘味料は使わないほうがいいようです。
それと同じく↑の方のレモン何個分という記載についてですが
一応「日本食品標準成分表」というものが存在していて
それに記載されているものが基準となります。
1個20mg計算なら、1gか・・・。
それくらいなら、出ちゃうだけじゃない?
それより、モノによってレモン1個に含まれるビタミンC量が
違うほうが気になります。なぜなんでしょう?
摂りすぎた分は速やかにおしっことして体外に排出されるので何の問題も(メリットも)ありません。
なるよ。
下痢の原因にもなる。
.........................................................................
0 件のコメント:
コメントを投稿