サプリメントでとりすぎない方がいいのは?
ビタミンCはいくら摂取しても尿や汗で出てしまうと聞きました。
ビタミンには水溶性と脂溶性のものがあり、ビタミンCは水溶性のため過多となりにくいです。
一方、脂溶性のビタミンA、D、Eなどは蓄積されやすく、摂取過多によって悪影響を及ぼすことがあります。
肝油(Vit.A、D製品)なども用量が決められているのはそのためです。
ビタミンAの場合、頭痛・めまい・吐き気・嘔吐などの中毒症状をおこすことがあります。ビタミンEが過剰だと、カルシウム沈着による細胞の硬化などがおこります。なお、水溶性ビタミンに副作用がまったくないかといえば、そうでもありません。ビタミン剤などで日に10グラム以上も摂ってしまうと、一過性の下痢や嘔吐の可能性もあります。
どの栄養素でも、
吸収できなければ、
体外に出ます。
『異物』だからです!!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿