ビタミンCは水溶製ですか?
取れば取る程、効きますか?
それとも、必要な量以外は尿で出てしまいますか?
ビタミンCは水溶性です。以前はビタミンCを過剰に摂取しても尿と一緒に排泄されるので問題ないとされていましたが、最近では、1日に2~3gも摂る「ビタミンCの大量摂取」が問題になっています(1g=1000mg)。サプリメント等で1日に10g以上ものビタミンCを摂ると、下痢、頻尿、発疹を起こします(一過性)。
【ビタミンCの働き】
・コラーゲンの合成に必要です。
・鉄の吸収を高めます。
・抗ストレス作用を持つ副腎皮質ホルモンの合成を促進します。
・抗酸化作用があります。
・しみのもとであるメラニン色素の合成を抑えます。
【ビタミンCの欠乏症】
・肌のはりが失われ、様々な病気に侵されやすくなります。
・悪化すると歯茎や皮下から出血する壊血病になります。(欧米に比べ、野菜を多く摂る日本では壊血病は少ない。)
・喫煙や寒冷ストレスにより、ビタミンCの消費量は高まります。喫煙者はビタミンCの補給が必要です。
【ビタミンCの推奨量】
・成人男子:100mg
・成人女子:100mg
ビタミンCは水溶性です。1日の摂取目安量は100mgですがタバコを吸う方やストレスの多い方は100mg以上摂ると良いです。ビタミンB群・・・B1、B2、ナイアシン、パントテン酸、B6、葉酸、B12などとビタミンCはこまめに摂らないと無駄になります。水溶性ビタミンは体内で貯蔵できませんので排出されてしまいます。
脂溶性ビタミンはビタミンA(カロテン)、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKなどで油と一緒に摂ると吸収率が良くなります。また個別には過剰症のあるビタミンもあります。
ビタミンCは朝、昼、夜と分けて摂るようにしてください。ビタミンやミネラル、タンパク質などの栄養素は、それぞれがリンクしていますのでサプリなどに頼らないほうで食べ物から摂るほうが圧倒的に吸収は良いですよ。
水溶性ですよ。
なので一度にたくさんとると不用なものは尿や汗によって排泄されるので、数回にわけてとったほうがいいですよ。
ビタミンCは水溶性なので、不必要分は尿と一緒に排出されます。
0 件のコメント:
コメントを投稿