ビタミンA+C+E の料理ってどんなものですか?
簡単に言ったら、ほうれん草料理です。ほうれん草は、ビタミンA、C、Eを多く含有するから、ほうれん草でOKです。
それじゃあ、淋しいとなれば、主菜に鶏レバーの生姜煮(ビタミンA)、銀だらの照り焼き(A)。副菜にカボチャの煮物(A、E)、ほうれん草のバター炒め(A、C、E)、ニラ玉(E、卵は種々のビタミン)、ブロッコリーとパプリカのサラダ(C)、ツナサラダ(E)、小松菜のお浸しや味噌汁(A、C)と組み合わせての献立作りですね。
以下を参考にどうぞ。
◇ビタミンAを多く含む食品
過剰症があり、1日の上限量は3000μg。
1日の推奨量…600μg
鶏レバー(20g) 2800μg/鰻蒲焼(80g) 1800μg/ホタルイカ(80g) 1200μg/ぎんだら(80g) 880μg/あなご(80g) 710μg/ にんじん(50g) 300μg/春菊(50g) 190μg/ほうれん草(50g) 175μg/カボチャ(50g) 150μg/にら(50g) 145μg/小松菜(50g) 130μg/プロセスチーズ(20g) 48μg
◇ビタミンCを多く含む食品
1日の推奨量…100mg
アセロラ(冷凍果実・50g) 850mg (10%果汁入り飲料・250ml) 300mg/柿(1個) 140mg/オレンジ(1個) 120mg (濃縮還元ジュース・250ml) 103mg/キウイフルーツ(1個) 96mg/グレープフルーツ(1個) 80mg (濃縮還元ジュース・250ml) 132.5mg/赤ピーマン(50g) 85mg/ブロッコリー(50g) 80mg/いちご(5個) 53mg/ジャガイモ(1個) 42mg/ピーマン(50g) 40mg/小松菜(50g) 38mg/カリフラワー(50g) 33mg/ほうれん草(50g) 33mg/蓮根(50g) 28mg
◇ビタミンEを多く含む食品
1日の上限量は800mg。
1日の目安量…8mg
卵(1個) 6.5mg/アーモンド(20g) 6.0mg/鰻蒲焼(1串) 4.9mg/ツナ缶(50g) 4.1mg/モロヘイヤ(50g) 3.3mg/落花生(20g) 2.2mg/たらこ(1腹) 2.1mg/ほうれん草(50g) 1.9m/にら(50g) 1.3mg/カボチャ(50g) 1.3mg
0 件のコメント:
コメントを投稿