2012年3月18日日曜日

よく風邪をひいたときには、ビタミンCをとるといいと言いますが、 本当にビタミン...

よく風邪をひいたときには、ビタミンCをとるといいと言いますが、

本当にビタミンCで症状は軽くなるのですか?

(友達には、ビタミンCがたくさん入った飴を一袋なめて

風邪を治したと言う人がいますが・・・。)



また、ビタミンCは、単体で摂取するのではなく、

何かと(例えば、ビタミンBなど。)一緒に摂取した方が、

より効果が出るんですか?







ビタミンは体の栄養素の一つです。普段摂取しておけばカゼを引いたときなど

には免疫力を付けた抗体を体は即生産できるので、いざと言うときには有効です。

カゼをひいてしまった後でも初期の場合、多めにビタミンCを摂ってれば

免疫力を高めます。単独でも宜しいかと思いますが他のビタミン群(AとかEとか、

無論Bでもいいですよ。どちらかの成分が相殺されるわけではありません。

どれも体には必要)と一緒に摂っても大丈夫でしょう。予防にもひいた後でも

どちらにも有効です。仮にビタミンCの過剰摂取があったとしても、

軟便によって知ることができますので、それを目安にして摂取の増減も構わないかと思います。

http://www.gallery.ne.jp/~mazza/vitaminc.html








ビタミンCが特別 風邪に効く訳では無いみたいですよ!.........

http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_kurashi_igakuseibu...







風邪にビタミンCの事ならこちらをどうぞ。・・・・・・・・・・

http://www2.health.ne.jp/library/0300/w0306043.html







ビタミンCとEを同時に摂取すると活性酸素が消えると言います。風邪の場合はどうなんでしょうか。







この説を立てたポーリング博士はこれで2回のノーベル賞を受賞しました。でも現在では唾棄されています。







風邪ひいてCを取りまくりましたが、特によくなったような感じはしませんでした。

風邪ひいた時はBを取るように心がけてます。

どっちかというとCは予防効果なのではないかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿