2012年3月21日水曜日

健康診断で3ミリの腎臓結石が見つかりました。医師には特に問題ないと言われまし...

健康診断で3ミリの腎臓結石が見つかりました。医師には特に問題ないと言われました。最近シミが気になってビタミンCのサプリをよく服用しているせいでしょうか?
医師は過剰なビタミンCは排出されるので結石の原因にはならないと言われます。







尿路結石(腎結石)の多く場合は、体質と生活習慣です。

以下が原因です。



・塩分の過剰摂取→尿中カルシウムが増える。

・動物性蛋白質の過剰摂取→尿中カルシウム、尿酸、シュウ酸が増える。

・ビタミンCの過剰摂取→尿中シュウ酸が増える。

・寝る前の食事→尿中へのカルシウム、シュウ酸の排出ピークの時間と

尿が濃くなる時間が一致 →尿が濃縮されシュウ酸カルシウム結石が出来やすい。

・水分を摂る(とくに夏場)→尿が濃縮しないようにする。

・紅茶、ほうれん草(おひたしを除く)→シュウ酸が多い

・昔のビール→尿酸多い



原因としては尿酸代謝異常、副甲状腺機能亢進などのカルシウム代謝異常、

シスチン代謝異常、尿路感染などなどですが、要は尿酸値が高いからです。



何で尿酸値が高くなるかというと、おいしいものを食べるからです。

難しく言うとプリン体を多く含む食品を食べるのが良くないということです。

プリン体ってあなたもあまり聞かれないかもしれませんが、



プリン体が多い食物というのは

肉、内臓(レバー)、

青い魚(さば、かつお、あじなど)、

お酒の類などです。





予防のためには、



白身の魚と野菜、

海草類、豆を多く食べてください。

野菜でもホンレン草なんかはダメです。

あともちろん運動不足、太り過ぎも原因。

尿酸値が高い人でも尿管に出れば尿管結石で、

関節に出れば痛風と言います。



体質もありますので、これからも食生活や日常生活に気をつけてください。








動物性たんぱく質のとりすぎ、暴飲、暴食などらしいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿