ビタミンCって取りすぎはよくないですか?大体一日どれくらいが理想ですか?
ビタミンCって取りすぎはよくないですか?大体一日どれくらいが理想ですか?
ある一定以上とりすぎると吸収されないとかありますか?
補足へのコメント
そうですね、もったいないだけだと思います。
激しい運動・消耗のあるときや、食事が不規則なときに、1日1回、朝おのみになれば十分です。
ビタミンCは、水溶性ビタミンで、過剰に摂取した場合も、たいていはオシッコに出てしまうので、急性中毒症状は知られていません。
一般の日本人の場合、1日の推奨摂取量は100mg、必要量は85mgとされています。
以前、関連する質問がありましたので、こちらもご参照ください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010862990
※副作用について
sologakuensenmuさんのご回答のように、病気のときなどは、思いがけない症状が出てくる可能性はあります(特に腎臓や肝臓が悪いとき)。
また、副作用ではありませんが、ビタミンCを飲んでいる状態では、検査結果が正しくでないことが知られています。
アスコルビン酸の添付文書には、以下のように記載されています。
1.各種の尿糖検査で,尿糖の検出を妨害することがある。
2.各種の尿検査(潜血,ビリルビン,亜硝酸塩)・便潜血反応検査で,偽陰性を呈することがある。
厚生労働省の「ビタミンCの食事摂取基準」によると
1日の摂取量は約100 mg(いちご5~6個ぐらい)とあります。
多少多く摂取する程度なら余剰分は尿中に排泄されると考えられていますが、
ビタミンCの過剰摂取(1日におよそ10 g以上)は、
一時的な虚血状態を伴う病的状態では
逆に活性酸素を多く産生する悪い面が出てくる可能性が指摘されています。
もちろん、健康な時には何ら問題はありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿