2012年3月8日木曜日

ビタミンCって摂りすぎても体に害はありませんよね?

ビタミンCって摂りすぎても体に害はありませんよね?







ビタミンCを過剰摂取すると

頭痛・吐き気・下痢などの症状が出ます。



摂取量は通常上限は1,000㎎、下限35 ㎎ です。



喫煙者でない限りでは

通常の食事で何らかの食品から十分に摂取できているのですよ!



ただ今の時期紫外線などで

お肌に負担がかかるので

それをサポートするためにも

ビタミンを若干多く取る必要はあるかもしれません。



ちなみに

冬場みかんを多く食べることがありますが

よく食べる人は手のひらや足の裏が黄色くなる事があります。

これはまさにビタミンの過剰摂取です!



なんでも適度な量を摂取しましょうってことです。








ビタミンCの許容量がコップ一杯だとして、

コップからこぼれるくらい摂取すると、残った

コップの中身ごと排泄されると聞きました。

全く取ってないことになるんよね・・・







ビタミンCの摂取に上限規則はありませんよ。ビタミンCというのは

抗ストレス剤ですが、人によって感受性の強さが異なりストレスの

感じ方も違います。

従って必要量にも個人差があります。

アメリカの市場でもストレスの多い都会ではC2000などが出回り、

田舎ではC500が普通です。Cの発見者ポーリング博士は

死ぬまで毎日10000mgのビタミンCを取り続けていました。



Cには合成と天然があるので合成であるアスコルビン酸を過剰摂取すると

腎臓結石のある人はいけないという事です。

酸で胃をやられると思っている方も多いようですがCは酸っぱく

ありません。クエン酸が酸っぱいのです。

最近では酸をなくす処理

をしたCも出回っています。



1日1回大量摂取ではなく、数回に分けて摂取することをお薦めします。

一度に大量に飲んでも排泄されてしまいます。

どれだけ飲んだかではなく、どれだけ長時間血中に取り込まれていたかが問題です。







とり過ぎって、限度があるですよ。

レモン20個食べるとかは限度超えてる

意味ですよ。。。。







摂り過ぎても、余計な分はおしっこと一緒に出てしまいます。

適度がいちばんです。

0 件のコメント:

コメントを投稿