サプリメント(ビタミンCと緑黄色野菜)を貰いました。
こういうのは食前、食後、どのタイミングで飲めばいいのかわかりません。
アドバイスをお願いします。
ビタミンなどのサプリは食後が良いです。
他の栄養素と絡み合う事により相乗効果も期待できますし
吸収率も空腹時に比べアップします。
特にビタミンCなど水溶性のビタミンは、吸収されなかった分は2~3時間後には尿として排出されてしまいますので。。。
なので、一日の摂取量が一粒で無い場合は、毎食後などに
わけて摂取することも効果的になりますよ。
追記
ビタミンは水溶性と脂溶性があり
水溶性はほとんど心配ありませんが
脂溶性の物は過剰摂取の注意が必要になります。摂取量はお守りくださいね。
テレビで見たのですが、ビタミンCは空腹時より
満腹時に摂取する方が、はるかに吸収の効果が
高いそうです。
サプリに限らず、ビタミンC を摂取するために
ブロッコリーやほうれん草、みかん等を食べる時も
食事の最後の方で食べるように心がけてます。
一日に1000Mg が必要とされているビタミンCですが
体が一度に吸収できる量は、限られてるそうなので
300Mgずつ毎食後3回に分けて摂られると良いそうですよ。
サプリメントは薬じゃないので基本的にはいつ飲んでも構いません。
1日の摂取量も入れ物に記載されていますが、あくまでも目安なので多めに飲んでもいいですし、少なめに飲んでもいいです。
あえて言うならば、細胞の活動が一番活発なのは睡眠中なので、、寝る30分~1時間前がいいのではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿