サプリメントって併用しても大丈夫なんですか?
今スピルリナという総合栄養サプリを飲んでいて、さらにイソフラボンのサプリを飲んでいます。
近々ビタミンCのサプリを足そうかと考えているのですが
あまり一緒に飲まない方がいいのでしょうか?
それとも薬ではなく栄養補助食品なので大丈夫なのでしょうか?
またスピルリナは全ての栄養を取れるらしいのですが
ビタミンCを別のサプリでとるとスピルリナに含まれるビタミンCとかぶってしまい
過剰摂取となってしまうのでしょうか?
どなたか詳しい方がいれば教えてください。
過剰摂取はあまりオススメできません。
サプリメントを何種類も大量に摂取すると肝臓や腎臓に負担がかかるそうです。(若いうちに何の症状が出なくても、それの積み重ねで、何もしなければ丈夫であったはずの臓器が、サプリメントの過剰摂取のおかげで年を取った頃に、ガクンときます。)
あと、私が数年前、諸事情で病院に入院していたときに、となりのベットにいた女性が、サプリメントマニア(?)で、あれもこれもと、たくさんのサプリメントを一度に併用して飲みすぎて、意識不明で倒れて救急車で運ばれて入院してきました。
(サプリメントは薬ではなく、栄養補助食品ですが、薬物中毒のような症状を起こす事もあるようです。)
そのとき、その女性は医者に「今回はね、命が助かったからよかったものの、次からはあまり一度にたくさんの種類を飲んだりしちゃだめだよ!」とか、説教されているのが聞こえました。
でも、その女性は懲りずに「先生きいてくださいよぉ~!今度、また新しいサプリメントが出るんでぇ、買ってみようかと思ってるんですぅ~。」とか、言ってました。
・・・この人、懲りてないみたいです(笑)。
場合によってはこういう危険なケースもあるので、気をつけたほうがいいです。
サプリメントにハマっていくと、「これさえ飲めば健康になれるんだ!じゃあ、あれも、これも・・・」と変な錯覚をおこしてしまいがちですよね。
あと、私も以前大豆イソフラボンのサプリメントを、1日あたりの目安の数の他に2~3粒多く摂取してみた事があるのですが、摂取しすぎで、腕にブツブツができたことがありました。
(危険信号だと、判断して、摂取するのをすぐやめました。)
一つのサプリメントの1日あたりの摂取量(同じ効果のあるものも含め)量は守った方がいいと思います。
サプリメントの過剰摂取は血圧上昇の恐れがあるので(特にビタミン)なるべく被らない方がいいです。健康に気を使って飲み過ぎるとエラい目なあいます。お大事に。
身体に合わない場合は必ず口内炎ができて、異常を知らせてくれます。
0 件のコメント:
コメントを投稿